埼玉県上尾市にある美味しい老舗のお蕎麦屋です!
営業時間:(昼) 11:00〜15:00 (夜) 18:00〜20:30
定休日:毎週木曜日休み
ホーム
蕎麦の歴史
お品書き
アクセス
ブログ
TOP
>
蕎麦の歴史TOP
>
蕎麦屋の親父はそばが好き
蕎麦屋の親父はそばが好き
そば屋のオヤジが蕎麦が好き、なーんてのはあまりにベタな話で申し訳ないのですが、私はほぼ毎日お昼にはもり蕎麦を食べます。最初、つゆをひとなめ、一口目はつゆに何も入れずに、二口目は薬味をチョット入れて、三口目はワサビを入れて、四口目は…てな具合に楽しみます。そして終いの方になると生卵を入れて食べたりするのですが、実はこれが中々イケルのです。この時生卵の量が問題で、一度に一個丸まる猪口に入れてしまいますと溢れんばかりになって多すぎますし味も薄まります。残りのそばの量にもよりますが3分の1から半分も入れれば十分です。ところで、これ「玉付」は―ぎょくつき―と読みます。「もりそばに生卵を付けてくれ」とご注文を受けますと「もり一枚ぎょくつきで」と仕事場へトウシます。ちなみに「温かいかけそばに生卵を入れてくれ」となりますと「ぎょく落ち」となります。この玉付、最近ご注文される方が昔よりメッキリ少なくなったような気がするのです。昔とはいつ頃だったか?私の子供の頃、卵が今より貴重だった頃…。幾つか理由が考えられるのでしょうが、我が身を省みれば確かに、いかにもコダワッテマスというそば屋さんに入って、はたして玉付で注文できるかといえば、ちょっと勇気のいる所業であるとは思うのです。権威にカラッキシ弱い私は、どこどこの総本家だの御三家だのと聞けばなおさらで、周りのソクラテスやプラトンのような顔をして蕎麦を手繰っていお客さん達の目も気になります。たとえば並木に行って「これが江戸そばのつゆデェーイ」というようなコダワリの三乗みたいなカラリンコのそばつゆに「生卵くらさーぃ」とは小さな声でも中々言いずらいのです。そもそも「コダワリノ…」だとか「キューキョクノ…」だとか言うことを、お客様の前にこれでもかとさらけ出す事を、とても恥ずかしい事のように思ってきました。お蕎麦を美味しく食べるのにビックリ箱は必要ないじゃありませんか。最近は「コダワリノ…」や「キューキョクノ…」とか言う話になると、「当たり前の仕事にコダワリタイ」とお答えするようにしています。当たり前の仕事をきちんと積み上げていくフツーのそば屋の方が良い。「当たり前の仕事」に密かにコダワリタイのです。余分なものは何も無い、だけどそば屋に必要なものは全部ある、そんなそば屋がよろしいな
そば処「花菊」トップページ
その他の記事一覧
蕎麦の水の一切れ
「蕎麦はあげたて」で、当店ももちろんあげたてをお出ししています。
清めのそば
「年越そば」ほど認知されておりませんが、節分に食べるそばを「節分そば」といいます。
江戸三大蕎麦(そば)
蕎麦屋の老舗の名称で、砂場・更科・薮とあわせて3系列が並べられる事が多いです。
引っ越し蕎麦の挨拶
また、引っ越しの挨拶に「そばに参りました」の意味を込めてそばを贈る習慣も江戸時代に起きたとされる
蕎麦の木鉢三年
そば打ちの基本は、「一鉢二延し三包丁」とか、「包丁三日、延し三月、木鉢三年」などといわれるように、一番大事なのは木鉢での水まわしとくくりの工程
蕎麦のタンパク質
お蕎麦は、人間の生命維持や成長に不可欠な体内では合成されない良質のタンパク質を豊富に含んでいる食品です。
冬至の柚子切りのこと
昨年の事で恐縮ですが、冬至になると懐かしく思い出すのが「柚子切り」です。
ソバ(植物)
日本では北海道が最大の生産量を誇る。
そば(麺類)
打ち粉を振った木の板に移し、延し棒で延ばした後、蕎麦切り包丁で細く切ったもののこと。
ソバ(植物)を使った他の食品
蕎麦掻き(蕎麦練り)…そば粉にお湯を加え練ったもの。昔のインスタント食品とも呼ばれ、簡単に作れる(干し飯等)。
戻る
(c) そば処「花菊」